ベトナム株デビュー!何買った?いくら買った?
●
ベトナム行ったことないし、ベトナムのことほとんど知らんし、パクチー苦手だけどベトナム株デビューしました( ̄▽ ̄)
とりあえず気になるものはやってみる!ダメなら撤退!の精神でベトナム株も少額から始めてみました。
なぜベトナム株なのか?ベトナム株のリスクは?ベトナム株の取引方法(為替取引、取引時間、手数料、NISA)は?何のベトナム株を買った?などをまとめました。
目次 [非表示]
ベトナム株を買った理由
ベトナム株を買った理由は爆益が期待できそーだから( ̄▽ ̄)
具体的には下記のような理由でベトナムの成長はまだまだこれからだと思うから、米国株で欲しいのなかったらベトナム株を買ってくかな( ̄ー ̄)
人口増(若年層増)で株価も
?
出生率低下、超高齢化社会、移民を受け入れない日本の人口は減少し、人口が減少すればマーケットも小さくなるから必然的に企業の業績も頭打ちになるのは当たり前。
逆に人口が増加すればマーケットも大きくなるので企業の業績も上がり⇒株価も上がる。単純( ̄▽ ̄)
特にベトナムなんて若年層が多いからまだまだ消費も伸びるだろうし、GDP成長率だって日本の比じゃないから、日本株よりベトナム株を買ったほうが株価も期待できるでしょ?
もちろん今はグローバル化してるから日本のように人口減の国でも世界で戦える企業の株価はまだまだ期待できるし、アメリカ、中国の景気が良ければ世界各国の株価指数も上がるけど、ベトナム株は日本株と比べて遥かに期待値が高いかなと。
世界の工場は中国からベトナムへ!
2000年代に入って世界の工場として中国は大きく飛躍したけど中国には様々なリスクがあるし、人件費も高騰してるため、生産拠点を中国からベトナムに移す企業がどんどん増加することが予想されてます。
今後ベトナムが中国から世界の工場の座を奪うと、若年層の雇用&所得増加⇒消費増加⇒多くのベトナム企業が恩恵を受けることができるので、ベトナム株って面白いと思うけどなー。
リスクを取らないとリターンは得られない
2020年6月現在のリスク資産は約6,500万(+無リスク資産3,000万)。
今回とりあえず約30万円分ベトナム株買ったけど、僕のリスク資産割合からしたら30万円は約0.5%だから、例えこれがゼロになったところで影響はほとんどない。
また投資の基本方針はインデックス投信(S&P500の積立投信)、米国株の長期保有だけど、リスクを取らないと大きなリターンも得られないので、ベトナム株なんて未知でリスク大きいかもしれないけど、これから少しずつ投資して行くつもりです!
ベトナム株のリスクは?
ベトナム株に限ったことじゃなく投資には必ずリスクがあるけど、リスクなくしてリターンもない!
世界経済に左右される?
結局、世界経済なんてアメリカ、中国次第だから、アメリカの株価(NYダウ、S&P500、NASDAQ)が下がれば他国(日本、ベトナム)の株価も下がります。
だからベトナムだけ景気が良くなってベトナム株だけ上がっていくなんてないわけで、アメリカ、中国次第でベトナム株の未来もある程度左右されるけど、それらを考慮してもベトナムの未来はこれから20~30年後くらいまではかなり明るいと思うけどなー。
為替リスクがある
ベトナム株に限ったことじゃないけど、外国株(ETF)を買った場合、例え株価が上がっても買った時より円高になってれば日本円の評価損益はマイナスになる可能性があるわけですよ。
ただ資産が全て日本円建てっていうのも逆にリスクだと思うから、ある程度、日本円の資産を持ってる人はゴールド、ビットコイン、米国株、ベトナム株など、日本円建て以外の資産を保有することをオススメします。
取引が不利(手数料がバカ高い)?
以下で説明してるけど、注文方法、取引時間がかなり制限されてるし、特に手数料がバカ高いからデイトレとか短期トレード、少額投資には向いてません。
僕はこのバカ高い手数料承知で少額投資始めたけど、ある程度の資金を投資でき、長期投資でドッシリ構える人以外は現状の手数料であればベトナムの個別株投資はしないほうがいいです!
少額からベトナムへ投資したい場合は、S&P500インデックスファンドなんかに比べると手数料(信託報酬)高いけど、T&Dベトナム株式ファンド(V-Star)などの投資信託のほうが断然イイと思いますよ!
ベトナム株の取引方法は?
SBI証券で米国株、ベトナム株などの外国株式を売買をする場合は外国株式の口座開設が必要ですが、SBI証券の口座開設をすれば後は簡単に開設可能です(口座開設はいずれも無料)。
以下はSBI証券での取引方法等で、2020年6月現在の情報です。
為替取引(円⇒ベトナムドン)
SBI証券でベトナム株は買う場合は外貨決済のみ対応なので、ベトナム株を買う前にSBI証券の為替取引で「60,000,000VND(ベトナムドン)」を注文⇒約定しました。
数字が大きいから注文間違いそう。。
為替取引(円⇒ベトナムドン) | |||||
---|---|---|---|---|---|
約定日(日本時間) | 2020年6月22日(月) | ||||
決済レート | 48.6円/10000VND(0.00486円/1VND) | ||||
約定数 | 60,000,000VND(6,000万VND) | ||||
受渡金額(円) | 291,600円 |
取引時間(注文可能時間)は?
SBI証券でベトナム株を買う場合の取引時間は以下の通りです。
ベトナム株式市場の取引時間(SBI証券の場合) | |||||
---|---|---|---|---|---|
取引所 | 取引時間 | ||||
ホーチミン証券取引所(HOSE) |
前場 11:00~13:30 後場 15:00~16:45 ※11:00~11:15、16:30~16:45は板寄せ取引 ※相対取引は× |
||||
ハノイ証券取引所(HNX) |
前場 11:00~13:30 後場 15:00~16:45 ※16:30~16:45は板寄せ取引 ※相対取引は× |
||||
SBI証券の場合「ベトナム株式注文受付終了~19:30」まではメンテナンスで注文できません。 |
注文方法は?
注文方法は指値のみ、注文有効期限は当日のみです(当日注文/翌立会日注文)。
NISA対象?
取引画面で“NISA対象銘柄”と表示されてる銘柄はNISA枠での取引が可能です。
手数料は?
ベトナム株の取引き(インターネット取引)には以下の手数料かかるけど、とにかく高い・・・。。
ベトナム株の手数料(SBI証券) | |||||
---|---|---|---|---|---|
手数料 | 2%(税込2.2%) | ||||
最低手数料 | 1,200,000VND (税込1,320,000VND) |
||||
キャピタルゲイン税 | 売却代金の0.1% | ||||
※売却代金が最低手数料に満たない場合⇒約定代金の50%(税込55%)の手数料がかかる。 |
2020年6月現在の為替(0.00486円/1VND)で計算すると最低手数料は「0.00486円×1,320,000VND=約6,400円」。
売買で往復したら×2だから最低12,800円・・・。。
10万円分ほどベトナム株買って⇒売買したら往復で12,800円の手数料かかるから、単純に株価が+12%以上にならなきゃマイナス(-_-;)
さらに為替取引のスプレッドもあるし、キャピタルゲイン税(売却代金の0.1%)もあるから、体感的には株価が+15%以上にならなきゃマイナスだな。。
もちろん100万、1,000万単位で取引すれば手数料2.2%(税込)×2だから多少なんとかなりそうだけど、ベトナム株にそこまで投資できんしなー。
いずれにしてもこの手数料が安くならない限り日本でベトナム株投資ブーム来ないわ。。
買ったベトナム株
正直ベトナム企業のことなんて全く分からんから、とりあえずSBI証券の売買代金ランキング上位で、ベトナムで時価総額(2020年6月24日現在)1位&2位のビングループ(VIC)、ベトコムバンク(VCB)を買いました( ̄▽ ̄;)
でもこれでOKだと思うんですよ。
ベトナム企業のことなんて調べたところでよく分からんから、まずは時価総額高い企業を買って、それから次を探せばいんですよ。
米国株だって最初はアップル(AAPL)、アマゾン(AMZN)、アルファベット(GOOG)、スターバックス(SBUX)から買うでしょ?
ということで以下のベトナム株を買いました!
ビングループ(VIC)
ビングループ(VIC)はベトナムで時価総額(2020年6月24日現在)僅差で1位のデベロッパー。業種は違うけど日本でいえばトヨタ?
ビングループ(VIC)約定履歴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
約定日(日本時間) | 2020年6月23日(火) | ||||
決済方法 | 外貨決済 | ||||
約定単価 | 95,900VND(ベトナムドン) | ||||
約定数 | 100株 | ||||
約定金額 | 9,590,000VND | ||||
約定時の為替 | 0.0046円/VND | ||||
手数料 | 1,200,000VND | ||||
課税 | 120,000VND | ||||
受渡金額 | 10,910,000VND(約50,000円) |
5万円分買って1,200,000VND(約5,000円)の手数料。。売却時にも5,000円手数料かかるから・・・( ;∀;)
株価は2017年前半までは40,000VNDにも満たなかったけど、2019年に120,000VNDを突破して2年で3倍ほど暴騰し、コロナショックで80,000VNDまで下落。
ベトナムってまだ開発ラッシュなんかな?
財務情報はこんな感じ。時間あるときにでもじっくり見るか・・・。
ベトコムバンク(VCB)
ベトコムバンク(VCB)は時価総額(2020年6月24日現在)僅差で2位のベトナム最大の金融機関です。
銀行、クレジットカード、国際送金などあらゆる金融業を営んでおり、若年層が多いベトナムではこれからも安定して伸びていくことが予想されてます。
ベトコムバンク(VCB)約定履歴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
約定日(日本時間) | 2020年6月24日(水) | ||||
決済方法 | 外貨決済 | ||||
約定単価 | 85,000VND(ベトナムドン) | ||||
約定数 | 100株 | ||||
約定金額 | 8,500,000VND | ||||
約定時の為替 | 0.0046円/VND | ||||
手数料 | 1,200,000VND | ||||
課税 | 120,000VND | ||||
受渡金額 | 9,820,000VND(約45,000円) |
株価は2010年からの10年間で約5倍、ベトナムの経済成長力からすれば今後10年はさらに期待できそうだけど、とにかく最低手数料1,200,000VND(約5,000円)がキツイから少額投資は本当やめたほうがいいです!
財務情報はこんな感じ。
ビナミルク(ベトナム乳業)(VNM)
ビナミルク(ベトナム乳業)(VNM)注文中・・・。
ビナミルク(ベトナム乳業)(VNM)約定履歴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
約定日(日本時間) | 2020年月日() | ||||
決済方法 | 外貨決済 | ||||
約定単価 | VND(ベトナムドン) | ||||
約定数 | 株 | ||||
約定金額 | VND | ||||
約定時の為替 | 0.0046円/VND | ||||
手数料 | VND | ||||
課税 | VND | ||||
受渡金額 | VND(約円) |
今後のベトナム株の方針
米国株並みに手数料下がってくれれば積極的に投資したいけど、とにかく手数料高いからなー。
それでもベトナム株は魅力的だから、余剰資金があれば長期保有を前提に買い増していくつもりです!
結局、米国株買ってたほうがパフォーマンス良かったなーって思うかもしれないし、もっと買っとけば良かった!って思うかもしれないし、正解なんて数年後にならないと分からんけど、5年後、10年後、ベトナム株はどーなってるかなー( ̄▽ ̄)