SBI・バンガード・S&P500を100万買い増し!
●
2019年11月6日にSBI証券でSBI・バンガード・S&P500を100万円分、買い増し!
これでSBI・バンガード・S&P500は200万円、買い付け、僕が保有してる投資信託の評価額は2,000万ほどになりました。
目次 [非表示]
S&P500を買い増した理由
2019年11月現在の僕のリスク資産割合は50%ほどなので、このリスク資産割合を70%くらいに上げるために今適当に投資信託、米国株を買い増し中です。
S&P500は史上最高値を更新中だから正直、買いたくないけど・・・、来年2020年のアメリカ大統領選まで暴落はない気がするし、このまま暴落なく最高値を年々、更新していく可能性だってあるわけだから、だったら買えるときにどんどん買ってこー!ということで100万円、買い増しました!
SBI・バンガード・S&P500買付 | |||||
---|---|---|---|---|---|
約定日 | 2019/11/6(水) | ||||
買付金額 | 100万円 | ||||
約定基準価格 | 10,447円 |
SBI・バンガード?eMAXIS Slim?どっちがいい?
S&P500ならeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)でもいいけど、手数料がSBI・バンガード・S&P500のほうが安いのでSBI・バンガード・S&P500を買いました。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は2019年11月12日から手数料を0.162%⇒0.0968%(税込)へ引き下げると発表してSBI・バンガード・S&P500への対抗心を示したけど、おそらくこの両社は今後も手数料争いを繰り広げるのは間違いないので、S&P500へ投資したいならどっちを選んでもいいと思います。
個人的には米国主要500銘柄のS&P500より、米国小型株も組み込んだ約4,000銘柄の楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)買いたいけど、楽天VTI手数料なかなか下げないんだよなー。。
SBIバンガード、eMAXIS Slim、楽天VTIの手数料比較
3ファンドの信託報酬(手数料)比較(2019/11/12時点) | |||||
---|---|---|---|---|---|
/ | 信託報酬(税込)
(年間手数料) |
100万保有した場合の信託報酬(年間) | |||
SBI・バンガード・S&P500 | 0.0938% | 938円 | |||
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0968% | 968円 | |||
楽天VTI | 0.162% | 1,620円 |
とりあえず100万買い増したけど、2019年残り2ヶ月であと1,000万ほど買い増す予定です!