XRP TipBotはじめました!
●
Twitter利用してると有益な情報を得られたり、面白いツイートだったり、自分のツイートに♡(いいね)してくれた場合、感謝の気持ちを込めてその人のツイートに♡(いいね)しますよね?
ただ♡(いいね)だけでなく、もっと感謝の気持ちを伝えたい場合、簡単にチップ(投げ銭)を贈ることができます。それがTipBot(チップボット)で、特にXRP(リップル)を送ることができるチップボットがXRP TipBotです!
チップボットできる暗号通貨(仮想通貨)はビットコイン(BTC)、モナコイン(MONA)などいくつもありますが、このページではXRP TipBot(チップボット)の使い方(送り方・受取り方)、XRP
TipBotへの入金、出金方法、アプリの利用法などを説明しているので、特にXRP保有者(リップラー)の方は参考にしてください!
目次 [非表示]
XRP TipBot(チップボット)とは?
XRP TipBot(チップボット)とは、少額のXRP(リップル)を簡単、気軽に相手に贈ることができるサービスのことで、以下のサービスいずれかを利用することで自分が保有している暗号通貨XRPを相手にチップ(投げ銭)することができます。
僕はReddit、Discordは利用してないので、このページではTwitterでのXRP TipBotの使い方を説明しています。
ちなみに僕は2017年7月からリップルの壮大なビジョンに心打たれてリップラーの仲間入りし、2019年1月末時点で約27万XRPを保有、ガチホ中です!
リップルのビジョン通りに進めば2019年から5年以内、2024年くらいまでにXRPは3,000円は超えると予想(希望)しており(当然ガチホ)、XRP(リップル)を少しでも世の中に普及させ、XRP(リップル)に携わりたいと思い、僕もXRPTipBot(チップボット)を始めました!
XRP TipBot(チップボット)の始め方[スマホ・パソコン編]
XRP TipBot(チップボット)はTwitter(ツイッター)のアカウントさえあれば簡単に始めることができます。
逆にTwitterのアカウントがない方でXRP TipBot(チップボット)を利用したい場合はTwitterの新規アカウントを取得してから始めましょう。
①Twitter(ツイッター)のアカウント取得。
②パソコン、スマホからXRP TipBot(チップボット)公式サイトにアクセス(XRP TipBotアプリからでも利用開始できます)。
③スマホからだと右上のメニュー(≡)⇒ログイン(パソコンからは右上のログイン)。
④Twitter(@xrptipbot)をタップ。
⑤連携アプリを認証をタップ。
⑥ようこそ!画面に移行したら完了。
XRP TipBot(チップボット)の始め方[スマホアプリ編]
スマホ、パソコンからXRP TipBot(チップボット)公式サイトへアクセスして始める方法を上記で説明しましたが、XRP TipBot(チップボット)アプリからでも始めることが可能で、始め方はほぼ同じです。
①Twitter(ツイッター)のアカウント取得。
②XRP TipBotアプリをインストール。
③Activate Onlineをタップ。
④Twitter(@xrptipbot)のログインにリダイレクト。
⑤Twitterのユーザー名(メールアドレス)、パスワードを入力しログイン。
⑥Finishをタップ。
⑦XRP TipBotアプリのマイアカウントページに移行したら完了。
XRP TipBot(チップボット)の送り方・受け取り方
チップ(XRP)の送り方
XRP TipBot(チップボット)のマイアカウントにXRPを入金したり(入金法は下記参照)、または受け取っているXRPがあればtwitter上でチップ(投げ銭)を送ることができます。
またチップ(投げ銭)する方法はRedditで送る場合と、Discord、twitterで送る場合の2通りありますが、ここではtwitter(Discord)でチップする場合の方法を説明しています。
①XRP TipBot(チップボット)にXRP残高があるのを確認。
②チップ(投げ銭)を送りたい相手のツイートにリプライ(返信)⇒元ツイートのアカウントにチップを送ることになる。
③1回のチップ(投げ銭)の上限は5XRP(XRP TipBotスマホアプリからtwitterを介さずに直接XRP TipBotユーザーに送る場合は最大20XRP)。
④+金額 @xrptipbotと入力し返信するだけ。
⑤金額は0.1、0.01、0.001、0.0001など小数点つきでもOKで、0.1の場合は.1、0.01の場合は.01と、最初の0を省略可能。
⑥例えば+.1 @xrptipbotと返信するだけで相手へチップ(投げ銭)を送ることができる(数字と@の間は半角スペースを空ける)。
⑦+金額 @xrptipbotの前後に文章があってもOK。例えば「ありがとう!+.1 @xrptipbot」など。
⑧複数の相手にチップ(投げ銭)を送りたい場合は、送りたいユーザー名(@aa1122などの英数字)と+.1 @xrptipbot(金額)を入力してツイートすればOK。
※通常は数秒でチップ(XRP)を送れ、XRP TipBot(チップボット)に反映されます。
※チップ(投げ銭)を送っても受け取っても手数料は一切発生しません。例えば1XRPを送れば自分のアカウントから1XRPが減るし、1XRPを相手から受け取れば自分のアカウントに1XRP増えます。
※これは自分でチップした時に感じたことですが、短時間に10XRP以上は送れない気がします。立て続けに10XRPを送った場合、11XRP~分が送れてないことが何度もありました。これが1時間に10XRPなのか?10分に10XRPなのか?検証してないので分かりませんが、もしも10XRP以上送る場合は時間を空けたほうが確実だと思います(1回のツイートで送れるのは5XRPが上限です)。
チップ(XRP)の受け取り方
相手が自分にチップ(投げ銭)してくれた場合、自分のXRP TipBot(チップボット)のアカウントに反映されるだけなので特にすることはありません。
送ったチップ、受け取ったチップの履歴
XRP TipBot(チップボット)へXRPの入金、出金法
XRP TipBotへの入金法
XRP TipBot(チップボット)のマイアカウントにXRP残高がなければチップ(投げ銭)することができないので、取引所、ハードウェアウォレット(Ledger NanoS)などからXRP TipBot(チップボット)へ入金します。
僕はコインチェックからXRPを入金しましたが、ビットバンク、SBIバーチャル・カレンシーズ、DMM Bitcoin、Houbi(フォビ)などから入金する方法もほぼ同じです。
ちなみにコインチェックの場合、andoroidアプリではビットコイン(BTC)のみが送金可能だったので(2019年1月現在)、パソコンからXRPTipBotへXRPを送金しました(iosアプリは全てのコインで送金可能)。
XRP TipBot(チップボット)公式サイトから自分のアカウントにログイン⇒入金⇒ウォレット/両替からXRPを送る。
入金用アドレス、宛先タグが表示されるのでコピペする。
コインチェックにログイン⇒コインを送る⇒Rippleを送る⇒送金先リストの編集。
送金先リストの編集⇒新規ラベル(分かりやすい名前を)、新規宛先(XRP TipBot入金用アドレス)⇒追加⇒保存。
宛先を選択⇒XRP宛先タグ(チェックを忘れずに)、金額(XRP)を入力⇒送金。
コインチェックの二段階認証。
コインチェックの送金履歴。
手数料は0.15XRPでした(2019年1月27日時点でXRP=約34円なので約5円)。
爆速!数秒ですぐに入金されます!感動モノです!やはりXRP(リップル)は世界を変えると確信できますよ( ̄∇+ ̄)
XRP TipBot残高に反映される。
@xrptipbotをフォローしておけばTwitterのダイレクトメッセージ()が届く。
XRP TipBot(チップボット)の入金履歴。
XRP TipBotからの出金法
出金量⇒100XRP/月まで(マネロン対策)。
Escrow⇒通常は不要なのでチェック入れない。
ウォレットアドレス、宛先タグ⇒取引所、ハードウェアウォレットなどのアドレス、宛先タグを入力。
XRP Ledger上のメモ⇒任意。
XRP TipBot(チップボット)開発者へ寄付したい場合はチェックを入れる。
出金は数分以内で完了。
XRP TipBot(チップボット)アプリは必要?
XRP TipBotはTwitterのアカウントがあれば利用できるので特にXRP TipBotスマホアプリは不要ですが、アプリを利用することによって以下のメリットがあるので、頻繁に利用する方はアプリのインストールをおすすめします。
○Contacts⇒twitterを介さずにXRP TipBotユーザーへ直接チップ(XRP)を送ることができる。
○XRP TipBotユーザーに直接送る場合は最大20XRP送れる(twitter上では最大5XRP)。
○History⇒残高、過去の履歴を確認できる。
XRP TipBotアプリ
Send a tip
History(履歴)
自分が受け取る用の公開ページ(URL)を作る
XRP TipBot(チップボット)を利用して相手にチップ(XRP)を送るだけでなく、当然、自分にチップ(XRP)を送ってくれる人もいるわけで、twitterのリプライ(返信)でチップを受け取れるだけでなく、自分宛の公開ページ(URL)を教えれば、XRP TipBotユーザーであればtwitterを介さずに簡単にチップ(XRP)を送ることができます。
XRP TipBot(チップボット)公式サイトにログインし、アカウント:Tips&Balance⇒YOUR PUBLIC PAGE(あなたの公開ページ)⇒自分の公開ページが表示されるので、このURLをtwitterやブログに貼り付けていれば、相手は自分の公開ページにアクセスすれば、twitterのリプライせずにチップ(XRP)を送ることができます。
XRP TipBot(チップボット)をサイト(ブログ)へ埋め込む
自分用の公開ページだけでなく、サイト、ブログに直接、XRP TipBotボタンを設置すれば、XRP TipBotユーザーであればこのボタンをクリック(タップ)するだけで、twitterのリプライせずに簡単に自分にチップを送ることができます。
EMBED THE TIPBOT(TIPBOTを埋め込む)
XRP TipBotボタンは「XRPの量、ボタンの横幅」などをある程度自由に変更できます。ちなみにXRPの量⇒0.39、ボタンの横幅350にするとこんな感じになります。
リツイートでもれなくチップします!
XRPが100円以上になったらXRPチップ企画をしたいと思いますので、よろしくお願いします!
もちろん本来の目的である有益ツイート、おもしろツイート等にも一方的にチップ(XRP)を送りつけたいと思います( ̄∇+ ̄)
XRP TipBot公式⇒Follow @xrptipbot