人間ドックを受けた結果・・・
●
健康が前提だと思うんですよ。
いくらお金があっても、病気がちだと気が重くなるし、頻繁に病院に通ったり入院すれば生きてて楽しくありませんからね。
逆に健康でさえいれば働いてお金を稼ぐことができるし、お金がないなりに家族や友人とソコソコ楽しく過ごせますからね(最低限のお金は必要ですが)。
また投資、資産運用していればほとんどの人がストレスになってると思うんですよー(-.-)
特に2018年のように仮想通貨(ビットコイン・リップル)が延々と下がり続けたり・・・、株価(日経平均・ニューヨークダウなど)も1年を通して下落すれば大切な資産が減るわけなのでストレスだよなー(僕も仮想通貨の大暴落で資産を大きく減らし・・・)。
そこで特に調子が悪いと言うか、何か症状があるわけではないけど、僕は自営業者(フリーランス)なので健康診断も全く受けておらず・・・、人間ドックも5年ほど前に受けたきりだったので、40代も半ばに差し掛かかるので人間ドックを受けることにしました!
いま岡山市に住んでいるので、岡山市で人間ドックを受診できる所を探した結果、値段的に安かった岡山市立市民病院の人間ドックを受けることにしました!
目次 [非表示]
岡山市立市民病院の場所
岡山市立市民病院は2015年5月に岡山市北区北長瀬に移転したので、まだ移転から3年半ほどしか経っていないので病院はキレイです(北長瀬駅直結⇒徒歩2分くらい?)。
家からも比較的近いので子どもの予防接種などで何度も行ったことがありました。
岡山市立市民病院(岡山県岡山市北区北長瀬表町3-20-1)
大型商業施設、ブランチ岡山北長瀬が2019年6月にオープン予定だったので工事真っ只中でした。
岡山市立市民病院の人間ドック料金
岡山市立市民病院の人間ドック料金
(2019年1月現在) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 料金(税別) | ||||
日帰りドック(標準コース) | 30,000円 | ||||
日帰り脳ドック | 55,000円 | ||||
1泊2日ドック | 62,000円 | ||||
1泊2日脳ドック | 96,000円 |
上記が基本的な人間ドックで、これら以外にも以下のようなオプション検診があり、僕は腫瘍マーカー検査5項目(CEA⇒消化器ガン/CA19-9⇒すい臓がん、胆道がん/AFP⇒肝臓がん/SCC⇒肺がん、食道がん/PSA⇒前立腺がん)セット6千円(税別)を申し込んだので、日帰りドック(標準コース)+オプション=36,000円(税込:38,880円)でした。
・ピロリ菌検査
・腫瘍マーカー検査
・乳がん検査
・子宮頸がん検査
・女性ホルモン検査
・甲状腺ホルモン検査
・肺がん検診
・内臓脂肪検診
・スモーカーズ検診
・動脈硬化症検診
・骨粗しょう症検診
・アレルギー検診
・すい臓MRCP検診
・心臓検診セット
・睡眠時無呼吸検診
ちなみにオプションは人間ドック受診日の1週間前までに電話で申し込めばOKでした。
人間ドックの流れ
人間ドックを受ける流れはどの病院もあまり変わらないと思いますが、岡山市立市民病院の場合は以下のような流れとなります。
電話申し込み
今回、2018年11月中旬に岡山市立市民病院へ人間ドックを申し込みましたが、最短で2ヶ月後の2019年1月中旬以降でしか予約が取れなかったので、仕方なく1月16日(水)に予約をしました。
必要書類の送付
人間ドックを申し込んでから約1週間後に岡山市立市民病院から必要書類が送付されてきました。
この書類(問診表)に記入し、人間ドック当日に提出します。
オプション申込
オプションは人間ドック受診日の1週間前までに電話で申し込めばよかったので、2019年1月7日(月)に、腫瘍マーカー検査5項目セット6千円(税別)を申し込みました。
ちなみにオプションの中で男性人気No2のピロリ菌検診は5年ほど前の人間ドックで受けて感染していなかったので、1回受ければ大丈夫?と思って今回は受けませんでした。
検便
2日分(別々の日の物)の検便が必要だったので前々日、前日分の検便を採取しました。
前日21時以降は絶飲食
人間ドック前日の21時以降は絶飲食と言われていたので、19時半くらいに家族で“はなまるうどん”に行ってうどん、おでんなどを食べました。
ただ水は0時まで飲んでいいと言われていたので普通に水は飲みました。
朝起きてから水分を一切取れないのは辛いですが、検査に影響が出るかもしれないので、深夜0時から検査が終わるまでは水分も一切とりませんでした。
受付
朝7:45分までに受付をしなければならないので少し余裕をもって家を出て、7:20分には岡山市立市民病院に到着し、2階の健康管理センター(21番)へ向かいました。順番は3番目でした。
着替え
病院が用意している健診着に着替えます。
検査
自分が申し込んだ検査を順番に受けていきます。
8時くらいから様々な検査を受けましたが、どこの検査でもほとんど待ち時間がなくスムーズに検査が進んでいき、全ての検査が終わったのが10時くらいと、かなり早かったです。
ちなみに胃のレントゲンは申込時に「バリウムor胃カメラ(値段は一緒)」選択できるようになっており、胃カメラはしたことがないし、気持ち悪そうなので僕はバリウムを選択しました。
バリウムも久々に飲み、何とか出されたものを全て飲みましたが本当に苦手(マズイ)。。
また胃の検査中は検査台に乗ってクルクル上下左右に動かされたり、「右に向いてください。仰向けになってください。少しだけ左に向いてください。一回転してください。」など何度も言われるので結構疲れます。。
胃の検査が終わったら下剤をくれたので帰宅して飲んで、その日は多めに水分を取ってくださいと言われました。
人間ドッグ受診者専用ラウンジ
途中、待ち時間がある場合は人間ドック専用のラウンジで雑誌を読んだり、テレビを見たり、フリードリンクを飲みながら待つことができました。
またスマホを持ち歩いて検査を受けることも可能なので、僕は待ち時間があったときはラウンジでスマホで時間つぶしをしました。
結果説明
全ての検査が終わったらすぐに担当医から検査結果についての説明を受けました(検査結果は下記参照)。
会計
今回の人間ドック代金は、日帰りドック32,400円+オプション6,480円=38,880円(税込)でしたが、病院側の手違いで32,400円しか支払ってなかったので(僕も家に帰って気付きました)、すぐに電話をして差額6,480円分の振込用紙を送ってもらいました。
ちなみに代金は現金またはクレジットカード払いが可能で、僕はクレジットカードで支払いました。
また人間ドックを受ける人は駐車場代は無料です(会計時に駐車券を渡せば無料券が貰えます)。
食事
人間ドック全てのコースに岡山市立市民病院内の「Turry’sコーヒーorレストランひまわり」で利用可能な800円の食事券が付いていたので、僕はTurry’sコーヒーでサンドウィッチなど880円分を購入し、差額の80円を支払いました。
人間ドックの結果
今回僕は日帰りドック(標準コース)+腫瘍マーカー検査5項目(CEA⇒消化器ガン/CA19-9⇒すい臓がん、胆道がん/AFP⇒肝臓がん/SCC⇒肺がん、食道がん/PSA⇒前立腺がん)を受けましたが、結果は以下の通りでした。
素人が見てもピンとこない数字が並んでいますが・・・、医師から「一言だけ言わしてもらうと全く問題ない、素晴らしい検査結果ですよ」と言われました(^_^)
「細かい事を言えば参考値を上回ってるものもありますが、気になる数値ではありません。ただ一点だけ、SCC(肺がん、食道がんに関係する数値)は参考値が0-15ng/mLなのに対し16ng/mLなので、3か月後にどこか内科で再検査を受けてください。その検査結果で数値が16ng/mLを超えていたら詳しい検査が必要になりますが、16ng/mL以下なら問題ないと思います」とのことでした。
ちなみに人間ドック10日前にインフルエンザにかかったので(人間ドック当日は完治)検査に影響あるのかな?と思いましたがまったく影響もなく、また前日に引っ越しだったので寝不足&かなり疲労感がありましたが、特に検査には影響なかったみたいです。
また医師からは「胃下垂ぽいですね」と言われました。「胃下垂ですか?」と聞き直すと、「食べても食べても太りにくくないですか?特に問題がある状態(胃下垂)ではないので気にする必要はありませんよ」と言われました。
確かにソコソコ量は食べるけど大人になってもほとんど体型変わってないもんなー。ジョギングの影響もあるだろうけど。
とにかく人間ドックが無事に終わり検査結果もほぼ問題ないということだったので、まだまだ生きていくために仕事&投資でもするか。。
人間ドッグ(日帰り)結果通知票
2019年1月16日(水)に人間ドッグを受け、それから約2週間後の2月1日(金)に人間ドッグ(日帰り)結果通知票が送られてきました。
細かい点でいくつか指摘されていましたが、まー特に気にするレベルではないのかな?