100万円を短期間で大きく殖やすなら何に投資する?
●
仮想通貨です!
もちろん100万円の重みは人によって異なり、僕にとっても大金であることに変わりはありませんが、いま現在の状況では最悪100万円を失っても僕の人生の中でそれほど影響ないし、ちまちまインデックスファンド、ロボアドバイザーで殖やしたって仕方ないので、だったら仮想通貨、個別株、FXで一発を狙いますね!
目次 [非表示]
100万円の価値は年齢によって違う
100万円の価値って年齢、家族構成によって大きく違いますよねー。
20代の100万円ってかなりの大金だと思いますが、普通に仕事をしていれば30代にもなれば貯まっている金額だと思うんです。
ただ20代の100万円は大金でも、20代で100万円を失ったとしても、いくらでもやり直しがきくと思うんです。
逆に子育て世代で子供にお金がかかったり、住宅ローンがある家族の場合や、60代、70代で、年金でギリギリの生活をしている人が100万円を失えば致命的になりかねません。
また考え方も違いますよねー。
ある程度の収入があって、短期的にはどうでもいい、20年、30年後に資産を殖やしたい人は手堅いインデックスファンド、ロボアドバイザーへの投資でもいいかもしれませんが、色々な事情があって、100万円をできるだけ短期間、かつ大きく(10倍以上に)殖やしたい人はハイリスクハイリターンの金融商品、具体的には仮想通貨、個別株、FXなどで一発を狙うしかないと思います。
では100万円を「インデックスファンド・ロボアドバイザー・金(ゴールド)・FX・個別株・仮想通貨(ビットコインなど)」に投資した場合、短期間でどれほどのリターンが期待できるのかシミュレーションをしてみました!
インデックスファンドへ100万円投資した場合
僕は毎月楽天カードでの投信積立+楽天ポイントでの投信積立=毎月約4万円、投信積立を行っていますが、これは完全に10年、20年先を見据えた投資、資産運用なので、1年で2倍、3倍になることなんて期待してないし、まず無理です。
ちなみに投信積立しているのは、eMAXIS・Slim(イーマクシス・スリム)シリーズ、楽天・全米株式インデックス・ファンド、SBI日本・アジアフィンテック株式ファンドです。
これらのインデックスファンドが1年で2倍、3倍になることはありませんが、長期間淡々と投信積立を続けることができれば、複利効果で20年、30年後には投資金が2倍、3倍以上になっている可能性が十分あると思っているのでこれからも続ける予定です。
ただインデックスファンドで資産を殖やすにはやはり時間がかかります。
例えば100万円の運用資産を年利3%、5%で仮に運用できた場合、以下のように殖えていきます。
元金100万円⇒年利3%/5%で運用できた場合
(20%税引前) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
/ | 運用
年数 |
年利 | 元利合計
(20%税引前) |
||
元金
100万円 |
10年 | 3% | 約134万 | ||
5% | 約162万 | ||||
20年 | 3% | 約180万 | |||
5% | 約265万 | ||||
30年 | 3% | 約242万 | |||
5% | 約432万 |
年利5%で30年後に100万⇒約432万(税引前)と約4倍、+300万円になりますが、なんか微妙ですよね?
いや殖えているんですよ、凄く!
ただ元金100万くらいだと4倍になった所で+300万円なわけですよ。しかも30年後に・・・。
また30年後も税制が変わっていないと仮定すれば20.315%の税金⇒約67万円を差し引くと365万円(+265万円)になります。。
銀行に預けたって殖えない時代に30年で265万円殖えれば嬉しいですが、265万円って人生が劇的に変わるほどの金額ではないと思うんですよ。30年後なんて生きてるかさえ分からないし。。
もしも元金が1千万だったら+2,650万円、1億だったら+2億6,500万円なので、大きく人生が変わるかもしれませんが。
つまり100万円を大きく、しかもできるだけ短期間で殖やしたいならインデックスファンドは選択肢に入りません。
※日本株の4.3倍の値動きになる楽天日本株4.3倍ブル、日本株の3.7倍逆の値動きをするSBI日本株3.7ベアⅢなどであれば買付手数料が2.16%程度と高いですが、うまくいけば数年で資産を2倍、3倍に、20年、30年後には10倍になる可能性がありますね。
ロボアドバイザーへ100万円投資した場合
僕は3社のロボアドバイザー、Wealth Navi(ウェルスナビ)で毎月3万円、THEO(テオ)で毎月1万円、楽ラップ(楽天証券専用ロボアド)で毎月1万円、合計毎月5万円の積立投資をしています。
理由はインデックスファンドの投信積立と同じで、複利効果で長期間運用すれば、ソコソコのリターンを狙えると思ってるからです。
例えば僕と同じ毎月5万円ロボアド積立した場合、以下のように殖えていきます。
毎月5万積立:3%/5%で運用できた場合
(20%税引前) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
/ | 運用
年数 |
元金 | 年利 | 元利合計
(20%税引前) |
|
毎月5万円積立(年間60万円) | 10年 | 600万円 | 3% | 約698万 | |
5% | 約776万 | ||||
20年 | 1,200万円 | 3% | 約1,641万 | ||
5% | 約2,055万 | ||||
30年 | 1,800万円 | 3% | 約2,913万 | ||
5% | 約4,161万 |
年利5%で運用できれば30年後に1,800万円⇒約4,161万(+2,361万円)に殖え、20.315%の税金⇒約480万円を差し引くと3,681万円(+1,881万円)となります。
30年で2千万円近く殖える可能性があると思えば30年コツコツと積立投資を頑張れそうです(^_^)
ただ100万円しか運用資産がない場合で、積立投資もしないのであれば、やはりロボアドバイザーも選択肢には入りませんね。
理由はインデックスファンドと同じで殖えるのに時間がかかるし、たとえ30年間運用した場合でも10倍以上になる確率は低いからです。
インデックスファンド、ロボアドバイザーでの投資は10年以上の長期目線で見ればかなりの確率でソコソコ資産が殖えると思いますが、やはり1年、2年で資産が2倍、3倍以上に、30年運用した場合でも10倍になる可能性はほぼないので、短期間で、または大きく資産を殖やしたい人には向いていません。
ちなみに仮に年利10%で30年運用できた場合でも元金1,800万円⇒1億1,300万円(税引前)⇒約9,370万円(税引後)と、元金1,800万円の5倍にしかなりません(30年で7,500万円殖えれば最高ですが・・・)。
金(ゴールド)へ100万円投資した場合
僕は1kgのゴールドバーを保有していますが、これは完全にリスクヘッジ、日本に何か起こった時に役立つんじゃないかと思って買っただけで、正直これから10年後、20年後、金価格の上昇は全く期待してません。
つまりある程度の資産がある人でリスクヘッジ用に金投資、特にゴールドバー(地金)を保有するのは分かりますが、100万円しかないのに金を買ったって意味がないと言うか、短期どころか長期的にも金価格がこれから10倍どころか2倍になる可能性もかなり低いと思っているので、100万円を数倍以上にしたいのであれば金投資は選択肢に入りませんね。
FXへ100万円投資した場合
外国為替、特にレバレッジ取引ができるFXであれば(レバレッジ最大25倍)、短期間で100万円を2倍、3倍以上にすることができるかもしれません。
例えば100万円をレバレッジ20倍で取引すれば2千万円の取引が可能なので、仮に米ドル買いで取引していた場合、円安(100円⇒110円方向)になれば、ロスカット、証拠金維持率などチョット計算が面倒になりますが、短期間で100万円が2倍、3倍以上になる可能性は十分ありますね。
ただ米ドル買いで取引していた場合に円高(100円⇒90円方向)に向かえばあっさりロスカットにあってしまうので、かなりギャンブル的な取引になりますが。。
またFXに興味はあるが外国為替(米ドル・豪ドルなど)なんてどっちに動くか分からないと言う人は、自動売買してくれるトライオートFXがおすすめです。
個別株へ100万円投資した場合
例え日経平均株価(TOPIX)が1年を通して下落したとしても、1年で10倍以上になる個別株は毎年必ずあるので、先見の明があれば、100万円が1年で1,000万円になる可能性は十分あります。
ただ東京証券取引所第一部だけで2,000以上の銘柄があるので、その中から1年、2年で10倍以上になる銘柄に投資するのはかなり難しいです。。
それでも10年くらいで見れば株価が10倍以上になっている銘柄は1つや2つではないので、一発を狙うなら個別株投資は王道かもしれません。
またSBI証券、楽天証券、マネックス証券であれば日本株だけでなくアメリカ株投資も可能だし、例えば2008年から2018年までの約10年間でgoogle株⇒約3倍、Starbucks株、Apple株⇒約7倍、Amazon株⇒約19倍と、日本株以上に株価の値上がりが期待できるので、少ない資金を大きく殖やしたいなら日本株にこだわらず、アメリカ株投資も視野に入れたいですね。
仮想通貨へ100万円投資した場合
個人的にはいまから100万円を短期間で10倍以上にしたいのであれば、間違いなく仮想通貨、特にリップル(XRP)を買いますね!
2017年に狂喜乱舞した仮想通貨市場ですが、2018年に入って一転、どこが底なんだ?と言うほど延々と下落し、ビットコインも最高値から1/6以下、リップルも1/10以下、イーサリアムに至っては1/15以下と大暴落した1年だったので、「仮想通貨は怖い」、「仮想通貨は終わった」、「仮想通貨は詐欺だ」などと悲観する人も多いと思いますが、僕としてはまだまだこれから!2、3年以内(2021年くらい)にはビットコイン(BTC)、リップル(XRP)ともに最高値を更新すると予想しています!
2018年12月9日現在、ビットコイン(BTC)⇒約38万円、リップル(XRP)⇒約34円となっていますが、ビットコインの最高値は1BTC=約240万円、リップルの最高値は1XRP=約400円なので、これから最高値を更新するにはビットコインは7倍、リップルは12倍以上にならなければならない計算ですが、僕としては2、3年あれば十分可能だと思ってます。
もちろん仮想通貨投資は投機、つまりギャンブルに近いかもしれませんが、パチンコ、競馬よりは夢があるし、仮想通貨自体がポシャる可能性もありますが・・・、結局、短期間で大きく殖やしたいならギャンブル的にリスクを冒すしかないんですよ!
またインデックスファンド、ロボアドバイザーって10年以上の長期投資、資産運用的には優秀かもしれませんが、1年で±~10%くらいなので正直ツマラナイんですよ。
まー投資、資産運用に楽しさなんて求めない人にとってはいいかもしれませんが、投資を長く続けていくには刺激も欲しいし、夢も見たいので、インデックスファンド、ロボアドバイザーでコツコツ殖やしながら、ハイリスクハイリターンの個別株や仮想通貨で一発狙うのも全然アリだと思ってます。
ただ仮想通貨は2018年現在、雑所得と税金面で不利なので、仮想通貨の税金も株、投資信託と同じように利益の20.315%になってくれればより魅力的なんですけどね。。
あとDMM Bitcoinはビットコインなどのレバレッジ取引きができるので、仮想通貨の現物取引以上にリスクを冒してもいいと思う人は、仮想通貨(ビットコイン、リップル、イーサリアムなど)のレバレッジ取引で億り人を目指してもいいかもしれません。もちろん完全自己責任で!